イタリア旅行おすすめ情報>イタリアで暮らす方法!住みやすい街、電気代、水、法律
旅行だけじゃ物足りない!
イタリアに住んでみたい人は注目してください!
イタリアに住もうとしている人や
出張などで住まなければならない人も多いかと思います。
そこで
イタリアの暮らしで気をつけなければならないポイントを
お教えします。
まずそもそも
・イタリアで住みやすい街は?
教育水準・労働・住環境・治安などの評価基準を総合して見ると
やはり北イタリア、中部イタリアがランキングに入ります。
その中でメジャーな街を挙げると
ミラノ、ローマ、シエナが入っています。
個人的には暖かくてラテンな南イタリアも好きですが
治安の部分で多少不安があるかもしれませんね。
・イタリアでの生活費
東京や香港は家賃も物価も世界レベルに高いことで有名ですが
イタリアはそれに比べると低く見積もって大丈夫でしょう。
ただイタリアは電気代が高いというのが特徴です。
他国から電気を買っているのもあって、その分高くつくようです。
・イタリアの水事情
イタリアに限らず、ヨーロッパの水は硬水です。
日本では軟水に馴染んでいる私たちにとって勝手が違う点があります。
有名なのは
そのまま飲むとお腹を壊すということ。
あまり知られていない点として
洗濯機が壊れてしまうということ。
硬水には石灰分が含まれているので機械が壊れやすくなるようです。
ですので
洗濯するときは洗剤の他に「石灰を溶かすもの」を入れるのが
常識になっています。
・法律で定められた不思議な決まり
イタリアでは
ガスストーブを使える期間が法律で決められています。
11月15日〜3月15日の期間中のガスストーブの使用は
一日に10時間までならOKというものです。
このようにイタリア生活には日本とは違う常識があります。
ぜひ一度住んでみてはいかがでしょうか?
|